
子育て世代が暮らしやすい動線と収納にこだわった、二世帯同居リフォーム
二世帯・三世帯が住む
大家族リフォーム
詳細を見る
T様邸/
愛知県稲沢市
築年数 | 30年以上 |
---|---|
リフォーム箇所 | リビング、ダイニング、キッチン、浴室、トイレ、洗面コーナー、脱衣室、収納部屋、パントリー |
施工期間 | 60日間 |
施工面積 | 70.56㎡ |
家族構成 | ご夫婦、お子様2人 |
スタイル | なし |
プラン | 家族:二世帯・三世帯が住む大家族リフォーム |
識別番号 | 15150784 |
写真クリックで拡大します。
写真:枚
お子様の小学校入学をきっかけに、ご主人のご実家での同居がスタート。これを機に、生活の拠点となる2階を、子育て世代にフィットした住まいへとリフォームされました。
間取りの大きな変更はせず、既存の空間を最大限に活かしながら、水まわり4点の入れ替えや内窓の設置、収納の見直しを実施。キッチンは垂れ壁を取り払い、家族の気配を感じられる開放的な対面式に。背面収納やパントリーも備え、すっきりとした空間に仕上がりました。
洗面カウンターは脱衣室からLDKの一角に移動し、脱衣室自体はランドリースペースとしても使える広さを確保。隣接する収納スペースには室内物干しや造作収納を取り入れ、家事動線の効率化と生活感の軽減を両立しました。
落ち着きのあるグレートーンをベースに、素材や色の組み合わせで統一感と個性をプラス。回遊できる動線や、空間ごとの用途分けなど、子育てを意識した快適な住まいが完成しました。
interview
今回のリフォームでは、子育てをしながら家事もスムーズにできるように、収納や動線にとことんこだわりました。特に印象に残っているのは、洗面の位置をどう配置するかをプランナーの平井さんと何度も話し合ったことです。限られた空間の中でベストな形にしていただき、本当に感謝しています。 また、営業の松井さんや平井さんのお人柄と豊富なご経験のおかげで、打ち合わせも安心して進めることができました。工事の仕上がりもとても丁寧で、引っ越し後はとても快適に暮らせています。 打ち合わせに子どもを連れて行くこともありましたが、スタッフの皆さんがあたたかく迎えてくださり、子どもたちも楽しく過ごせたことがとてもありがたかったです。モアリビングの皆さんにお願いして本当によかったです。ありがとうございました。
reform point
リフォームでキッチンの垂れ壁を撤去したことで、リビングダイニングとのつながりが感じられる、明るく開放的な対面キッチンに。家族の気配を感じながら料理ができるのが嬉しいポイントです。
背面収納は、家電をたっぷり並べられるように長めのカウンターを採用。ブラックのハンドルやカウンターに、黒目地のタイル調アクセントクロスがよく映えて、お気に入りの空間になりました。
キッチン本体は、クリナップ/ラクエラ(W=2571、扉色:ラスティグレージュ)を選び、背面収納も同シリーズの「扉色:カフェウッドブレンド」で統一。落ち着いた色味が空間にぴったりで、インテリアとしても満足の仕上がりです。
写真クリックで拡大します。
浴室には、TOTO/サザナ(1616サイズ、HTシリーズSタイプ)を採用。きれい除菌水を使った床ワイパー洗浄が装備されていて、毎日の掃除がぐっとラクになり、清潔な状態を保ちやすくなりました。
内装は、LDKと色味を合わせたグレイッシュウォールナットのアクセントウォールに。フローリングと同系色なので、空間全体に統一感が生まれ、お風呂もひとつのインテリアとして楽しめるようになりました。
写真クリックで拡大します。
トイレは、思いきって内装も設備も一新。ダークブルーのアクセントクロスに、グレーのクッションフロアを合わせたことで、落ち着きがありながらも個性のある空間に仕上がりました。
便器は、TOTOのウォシュレット一体型「ネオレスト RS1」。丸みを帯びたフォルムがとても可愛らしく、空間のやわらかさを引き立ててくれます。
写真クリックで拡大します。
朝の身支度や帰宅後の手洗いなど、子どもたちの動きに目を配りながらスムーズにお世話ができるように、キッチンから見える位置に洗面コーナーを新設。横幅は広めにしているので、忙しい時間帯でも並んで使えて便利です。
LDKの一角にさりげなく配置されたこのスペースは、使い勝手も抜群。華やかなアクセントクロスに、ウッド×ブラックの洗面小物を合わせて、奥様好みのインテリアに仕上がりました。洗面化粧台は、パナソニック/シーライン(W=1100、扉色:ホワイト)を採用。シンプルで清潔感があり、他のインテリアとも相性ぴったりです。
写真クリックで拡大します。
キッチンのすぐそばに設けたパントリーは、アクセントクロスのデザインがとっても可愛くて、見るたびに気分が上がる空間に。L型の棚をつけたので、キッチン用品はもちろん、リビングで使う雑貨や日用品までたっぷり収納できます。さらに、ルンバ専用の充電コンセントも用意して、ぴったりの場所でスマートに待機できるように。使いやすさと見た目の可愛さを両立した、お気に入りの収納スペースになりました。
写真クリックで拡大します。
間取りは大きく変えずに、隣接していた和室を収納スペースへと変更。リビングから脱衣室へとつながる回遊できる動線が生まれ、毎日の家事も子どもたちの動きもスムーズになりました。
インテリアは、温かみのあるグレーをベースにコーディネート。床材には、イクタ/エアウォッシュフローリング(プリオス2Pタイプ)を採用し、ブラウンアッシュ柄のやさしい色合いが空間にぴったりです。
リビングには断熱性能を高める内窓を設置。さらに、折上げ天井には空気を循環させるシーリングファンを取り付けて、見た目のアクセントにもなっています。
子育て中でもゆとりを感じられる広さと、心地よい空気環境が両立した、大満足のLDKになりました。
写真クリックで拡大します。
洗面化粧台をLDKの一角に移設した分、収納スペースやランドリースペースとして活用できる広さに。限られた空間でも、機能的で使いやすいサニタリールームになっています。
内装は、グレージュのアクセントクロスに、モルタル調のクッションフロア、そしてブラックの室内物干し(TOSO/ハンギングバー)を組み合わせたシンプルなモノトーンコーディネート。落ち着きがありつつも、スタイリッシュな雰囲気に仕上げています。
写真クリックで拡大します。
LDKに隣接していた和室の一部を活かし、室内物干しを備えたファミリークローゼットのような収納部屋に。もともとあった造り付けの収納家具は、重厚感があり立派だったのでそのまま活用。お洋服だけでなく、子どもたちの通学グッズまでしっかり片付けられるようになり、リビングがぐっとすっきりしました。
このスペースからは、キッチンや洗面、脱衣室へとウォークスルーでつながっていて、動線もとても便利。家事の合間のちょっとした移動がラクになりました。
空間のアクセントには、ご主人が選んだブルーグレーオークの建具を採用。落ち着いた雰囲気の中にほどよい個性が加わって、家族みんなが心地よく過ごせるお気に入りの空間になりました。
写真クリックで拡大します。
floor plan
私たちが担当しました!
二世帯・三世帯が住む
大家族リフォーム
詳細を見る
安全と快適の
シニア向けリフォーム
詳細を見る
中古マンション
リノベーション
詳細を見る
詳細を見る
二世帯・三世帯が住む
大家族リフォーム
詳細を見る
素敵な奥さんに
なれるリフォーム
詳細を見る
よく検索されるワード
スタイル
その他絞り込み
どんなリノベーション・リフォームも
わたしたちが全力でサポートいたします!
リフォーム・リノベーションの
ご相談はこちらから!
月〜土 9:00〜18:00、日・祝 9:00〜17:00